MENU
HOME
施術の流れ
料金
店舗情報
ブログ
HOME
施術の流れ
料金
店舗情報
ブログ
ブログ
HOME
ブログ
ブログ
受診が必要な腰痛がどうかの判断基準
受診が必要な腰痛がどうかの判断基準 ・横向きで寝ていても腰が疼く・鎮痛剤で一時的には良くなるが、強い腰痛がぶり返す ・がんの治療歴がある ・ステロイド剤の注射や飲み薬での治療歴が3ヶ月以上ある ・原因
続きを読む
2025.08.27
ブログ
腰痛の負の連鎖
心理社会的ストレス ↓脳機能の不具合↓抑うつ・睡眠障害↓不活動 ↓腰自体の不具合どの部分の改善を優先するか。 機能的に改善したとしても、仕事やプライベートのストレスを見逃すと改善に時間がかかる。
続きを読む
2025.08.26
ブログ
脊柱の柔軟性が超大事!
慢性的な腰痛に悩んでいる方、特に腰を反らすと痛みが出る場合、脊柱の柔軟性が重要です。宮澤俊介氏らの研究によると、体幹を反らす運動を取り入れることで、腰の痛みが軽減される可能性があります。ポイント: ・
続きを読む
2025.08.25
ブログ
脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニア=腰痛ではない
脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアは急性期を除くと痛みの主体は腰痛ではなく下肢痛や臀部痛です。そのため、急性期を過ぎた場合、MRIなどの検査で脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアが認められても、腰痛は別の要因で発症
続きを読む
2025.08.24
ブログ
腰痛は多くの人が一度は経験する“国民病”
腰痛は多くの人が一度は経験する“国民病”。でも、将来的な影響を減らせる方法があります。 2021年の英国スポーツ医学誌のレビューでは、運動プログラム単独でも腰痛リスクを低下。 運動+教育プログラムで障
続きを読む
2025.08.23
ブログ
仕事に支障をきたす新規腰痛のリスク因子
腰部負担要因 ・持ち上げ、前屈み動作が頻繁 ・25kg以上の持ち上げ動作 心理社会的要因 ・職場の人間関係のストレスが強い ・週労働時間が60時間以上仕事に支障をきたす腰痛になる要因として忘れがちなの
続きを読む
2025.08.22
ブログ
腰痛と「呼吸」の深い関係
「腰が痛い…」そう感じたとき、多くの人は腰や背中の筋肉に意識が向くと思います。でも実は、**呼吸をつかさどる横隔膜(おうかくまく)**という筋肉が、腰痛に大きく関わっていることをご存じでしょうか?横隔
続きを読む
2025.08.21
ブログ
10年でこんなに変わる?
〜サルコペニア発症のリアルな数字〜「年をとると筋肉が落ちてくる」という話はよく聞きますよね。その極端な状態を「サルコペニア」と呼びます。サルコペニアは筋肉量や筋力が大きく減ることで、転倒・骨折・要介護
続きを読む
2025.08.20
ブログ
さすると痛みが減る?
〜ゲートコントロール理論〜指をぶつけたとき、思わずその場所を“さすって”しまうこと、ありませんか?そして、なんとなく痛みが和らいだ気がする…。実はこれ、ちゃんと科学的な理由があるんです。痛みの「門(ゲ
続きを読む
2025.08.19
ブログ
健康な人の背骨は本当にまっすぐなのか?
結果は意外で、正常な背骨にも最初から“ねじれ”があることが分かりました。多くの人は、背骨は真っすぐだと思っています。でも医療現場では、背骨が横に曲がる「側弯症」では、背骨が回旋(ねじれる)していること
続きを読む
2025.08.18
ブログ
次の記事を表示
PAGE
TOP
シェア
LINE