~オーストラリアの推計から見える未来~
腰痛は多くの人が経験する身近な不調ですが、その影響は「痛み」や「生活の不便さ」にとどまりません。実は、腰痛は社会全体の生産性や経済にも大きな影響を与えているのです。
今回ご紹介する研究は、オーストラリアで行われたもので、働き盛り世代(15~64歳)の人々が慢性的な腰痛を抱えることによる 今後10年間(2024~2033年)の経済的損失 を推計しました。
研究の概要
健康調査の結果をもとに「将来の腰痛による生産性損失」をシミュレーションしました。対象はオーストラリア全体の労働世代。
・労働年数の損失(フルタイム換算で何年分働けなくなるか)
・労働生産性の低下(欠勤や休職、パフォーマンスの低下)
・GDPへの影響(国内総生産がどれだけ減少するか)
主な結果
・2024年時点で 約295万人 が慢性的な腰痛を抱えており、2033年には 325万人以上 に増加すると予測。
・10年間で失われる労働損失は 339万人分の労働年数 に相当。
・経済的損失は、オーストラリアのGDPに換算すると 6,380億豪ドル(約65兆円以上) にのぼると推計されました。
さらに、腰痛の有病率や重症度を 10%改善 できた場合、GDPで 414億豪ドル(約4兆円相当) の損失を防げるとされています。
社会への意味
この研究から明らかになったのは、腰痛が「個人の健康問題」にとどまらず、「国家的な経済課題」でもあるということです。
・職場での腰痛予防対策
・早期からのリハビリや運動指導
・健康経営を通じた労働者のサポート
こうした取り組みが、従業員の健康を守るだけでなく、社会全体の生産性維持にもつながります。
まとめ
慢性的な腰痛は、働く世代にとって大きな負担となり、今後10年間で莫大な経済的損失をもたらす可能性があります。しかし、その一部は予防や改善によって抑えることが可能です。
腰痛対策は「自分の体を守る」だけでなく、「社会全体の未来を守る」ことでもあるのです。
日々の生活に軽い運動やストレッチを取り入れることが、私たち一人ひとりにできる小さな一歩かもしれません。