プランクって効果ある?

2025.05.23

谷本道哉氏の研究によると、 体幹トレーニングの効果は種目や目的によって異なることが明らかになっています。

例えば、
「プランクは体幹の剛性を高める目的で行われますが、実際には腹圧の上昇や体幹の固定化が十分に得られない場合もある」
「ドローインは腹横筋の活動を促進する効果がありますが、競技動作に比べて筋活動レベルが低いため、アスリートには適さない可能性がある。」

つまり、目的に応じた適切な体幹トレーニングを選択することが重要です。

体幹トレーニングのポイント↓
・目的を明確にする(剛性強化、可動性向上、筋力増強など)
・適切な種目を選ぶ(プランク、ドローイン、ダイナミックエクササイズなど)
・正しいフォームと負荷で行う

「なんとなく」ではなく、「目的に合わせた」トレーニングで、効果を実感しましょう!

参考文献: 谷本道哉(2020)「体幹トレーニングの流行の背景と効果に関する考察」

PAGE
TOP